MOCAに替わるウレタン硬化剤のご紹介
MOCAは優れた物性を示す一方で、その取り扱いには慎重な安全対策が求められます。当社では、MOCAを使用する際の安全対策を支援するとともに、代替となるウレタン硬化剤についてもご提案しています。これらの代替硬化剤を導入いただくことで、作業環境の改善や規制リスクの低減が期待でき、用途に応じた物性の確保も可能です。以下では、当社が取り扱う代表的なMOCA代替硬化剤をご紹介します。
1.MCDEA
化学名: 4,4'-メチレンビス(3-クロロ-2,6-ジエチルアニリン)
CAS RN: 106246-33-7
化審法No. -
構造式:

外 観: 白色~淡灰色顆粒
融 点: ≧87℃
アミン価:187 - 193
荷 姿: 25KGファイバードラム
特 長: MCDEAは芳香族ジアミン系の硬化剤で、TDIおよびMDI系の両方に使用可能です。主に耐熱性(最大
180℃)と高性能が求められる注型ポリウレタンエラストマー製品に使用されています。特にポリウレ
タン製タイヤ(時速80km対応)や高グレードの耐油・耐水シール材に適しており、高い耐摩耗性、引裂
強度、耐熱性および低動的内部発熱といった特長を兼ね備えています。MOCAとの併用による特性改善
の例が報告されています。また、エポキシ樹脂の硬化剤やポリイミドの合成原料としても使用可能です。
2.XYlink 1604
化学名: 3,5-ジアミノ-4-クロロ安息香酸イソブチル
CAS RN: 32961-44-7
化審法No. 3-3495
構造式:

外 観: 淡褐色からほぼ白色の粉末
融 点: ≧86℃
アミン価:117 - 124
荷 姿: 25KGファイバードラム
特 長: XYlink1604は、ポリエステル系およびポリエーテル系の高性能ポリウレタンエラストマーの製造に用い
られる鎖延長剤(チェーンエクステンダー)です。TDI系だけでなくMDI系にも適用可能で、加工適性に
優れるとともに、優れた物理的・機械的特性を発現します。さらに、MOCAなど他のジアミン系エクス
テンダーと比較してポットライフ(可使時間)が長く、既存の注型プロセスにも適用しやすい点が特長
です。
3.MOEA
化学名: 4,4'-メチレンビス(2-エチルアニリン)
CAS RN: 19900-65-3
化審法No. 4-863
構造式:

外 観: 琥珀色の粘性液体
アミン価:124 - 130
荷 姿: 200KGドラム
特 長: MOEAは芳香族ジアミン系の硬化剤で、室温で液体のため取り扱いやすく、加工現場での作業性に優れ
ています。TDI系・MDI系のプリポリマー両方に使用可能で、注型ポリウレタンエラストマーにおいて
良好な機械特性と安定した硬化挙動を示します。また、DETDAとの併用により反応性や物性を調整する
用途にも利用されており、さらにエポキシ樹脂の硬化剤としての応用も可能です。
4.XYlink 311
化学名: 4,4'-メチレンビスベンゼンアミン, 塩化ナトリウム(3:1)化合物
CAS RN: 21646-20-8
化審法No. 4-40、1-236
構造式:

外 観: 白色ペースト状液体
アミン価:245 - 255
荷 姿: 20KGドラム
特 長: XYlink311はMDA(ジアミノジフェニルメタン)をベースとした塩錯体系の硬化剤で、熱感応性の遅延
反応型ジアミン硬化剤として設計された、MOCAの代替候補のひとつです。TDI系およびMDI系の両方
に使用可能で、反応開始を適度に抑えることでポットライフを確保し、加工性が良好な点が特長で
す。既存の注型プロセスに適用可能であり、高強度と耐熱性を両立し、耐摩耗性や引裂強度にも優れて
います。
5.HQEE
化学名: ハイドロキノン-ビス(2-ヒドロキシエチル)エーテル
CAS RN: 104-38-1
化審法No. 3-751
構造式:

外 観: 白色顆粒
融 点: ≧102℃
水酸基価:560±5
荷 姿: 25KGドラム
特 長: HQEEは芳香族ジオール系の鎖延長剤(チェーンエクステンダー)で、ポリウレタン(PU)エラストマ
ーに優れた機械特性と耐熱性を付与します。弾力性や生分解性にも優れており、食品接触用途のPU部品
向け材料としてFDA(米国食品医薬品局)の承認を受けています。
HQEEで硬化されたPUエラストマー製品は、パッキン類、フォークリフトタイヤ、電子機器製造工程の
部材、油圧シリンダー用シール、コンベヤーベルト、重工業機械向け大型部品など、高い物性が要求さ
れる分野で幅広く使用されています。さらに、高性能TPU(熱可塑性ポリウレタン)エラストマーや
汎用TPUエラストマー、耐熱スパンデックスの製造にも使用されています。
6.HER
化学名: レゾルシノール-ビス(2-ヒドロキシエチル)エーテル
CAS RN: 102-40-9
化審法No. 3-3864
構造式:

外 観: 白色顆粒
融 点: ≧83℃
水酸基価:555±5
荷 姿: 25KGドラム
特 長: HERは芳香族ジオール系の鎖延長剤(チェーンエクステンダー)で、MDI系の注型ポリウレタン、なら
びにTPU(熱可塑性ポリウレタン)およびMPU(ミラブルポリウレタン)エラストマーに広く使用が
可能です。FDA(米国食品医薬品局)により食品接触用途のPU部品向け材料として承認されており、
安全性の面でも信頼されています。
低融点で取り扱いやすく、耐摩耗性と柔軟性を両立した特性を持つことから、シール材や各種ローラー
、耐摩耗ライニング、靴部品、スケートボード車輪、スパンデックスなどに使用されています。さらに
PU接着剤、コーティング材、軟質フォーム材など、高反発性が求められる製品にも使用が可能です。
1.MCDEA
化学名: 4,4'-メチレンビス(3-クロロ-2,6-ジエチルアニリン)
CAS RN: 106246-33-7
化審法No. -
構造式:

外 観: 白色~淡灰色顆粒
融 点: ≧87℃
アミン価:187 - 193
荷 姿: 25KGファイバードラム
特 長: MCDEAは芳香族ジアミン系の硬化剤で、TDIおよびMDI系の両方に使用可能です。主に耐熱性(最大
180℃)と高性能が求められる注型ポリウレタンエラストマー製品に使用されています。特にポリウレ
タン製タイヤ(時速80km対応)や高グレードの耐油・耐水シール材に適しており、高い耐摩耗性、引裂
強度、耐熱性および低動的内部発熱といった特長を兼ね備えています。MOCAとの併用による特性改善
の例が報告されています。また、エポキシ樹脂の硬化剤やポリイミドの合成原料としても使用可能です。
2.XYlink 1604
化学名: 3,5-ジアミノ-4-クロロ安息香酸イソブチル
CAS RN: 32961-44-7
化審法No. 3-3495
構造式:

外 観: 淡褐色からほぼ白色の粉末
融 点: ≧86℃
アミン価:117 - 124
荷 姿: 25KGファイバードラム
特 長: XYlink1604は、ポリエステル系およびポリエーテル系の高性能ポリウレタンエラストマーの製造に用い
られる鎖延長剤(チェーンエクステンダー)です。TDI系だけでなくMDI系にも適用可能で、加工適性に
優れるとともに、優れた物理的・機械的特性を発現します。さらに、MOCAなど他のジアミン系エクス
テンダーと比較してポットライフ(可使時間)が長く、既存の注型プロセスにも適用しやすい点が特長
です。
3.MOEA
化学名: 4,4'-メチレンビス(2-エチルアニリン)
CAS RN: 19900-65-3
化審法No. 4-863
構造式:

外 観: 琥珀色の粘性液体
アミン価:124 - 130
荷 姿: 200KGドラム
特 長: MOEAは芳香族ジアミン系の硬化剤で、室温で液体のため取り扱いやすく、加工現場での作業性に優れ
ています。TDI系・MDI系のプリポリマー両方に使用可能で、注型ポリウレタンエラストマーにおいて
良好な機械特性と安定した硬化挙動を示します。また、DETDAとの併用により反応性や物性を調整する
用途にも利用されており、さらにエポキシ樹脂の硬化剤としての応用も可能です。
4.XYlink 311
化学名: 4,4'-メチレンビスベンゼンアミン, 塩化ナトリウム(3:1)化合物
CAS RN: 21646-20-8
化審法No. 4-40、1-236
構造式:

外 観: 白色ペースト状液体
アミン価:245 - 255
荷 姿: 20KGドラム
特 長: XYlink311はMDA(ジアミノジフェニルメタン)をベースとした塩錯体系の硬化剤で、熱感応性の遅延
反応型ジアミン硬化剤として設計された、MOCAの代替候補のひとつです。TDI系およびMDI系の両方
に使用可能で、反応開始を適度に抑えることでポットライフを確保し、加工性が良好な点が特長で
す。既存の注型プロセスに適用可能であり、高強度と耐熱性を両立し、耐摩耗性や引裂強度にも優れて
います。
5.HQEE
化学名: ハイドロキノン-ビス(2-ヒドロキシエチル)エーテル
CAS RN: 104-38-1
化審法No. 3-751
構造式:

外 観: 白色顆粒
融 点: ≧102℃
水酸基価:560±5
荷 姿: 25KGドラム
特 長: HQEEは芳香族ジオール系の鎖延長剤(チェーンエクステンダー)で、ポリウレタン(PU)エラストマ
ーに優れた機械特性と耐熱性を付与します。弾力性や生分解性にも優れており、食品接触用途のPU部品
向け材料としてFDA(米国食品医薬品局)の承認を受けています。
HQEEで硬化されたPUエラストマー製品は、パッキン類、フォークリフトタイヤ、電子機器製造工程の
部材、油圧シリンダー用シール、コンベヤーベルト、重工業機械向け大型部品など、高い物性が要求さ
れる分野で幅広く使用されています。さらに、高性能TPU(熱可塑性ポリウレタン)エラストマーや
汎用TPUエラストマー、耐熱スパンデックスの製造にも使用されています。
6.HER
化学名: レゾルシノール-ビス(2-ヒドロキシエチル)エーテル
CAS RN: 102-40-9
化審法No. 3-3864
構造式:

外 観: 白色顆粒
融 点: ≧83℃
水酸基価:555±5
荷 姿: 25KGドラム
特 長: HERは芳香族ジオール系の鎖延長剤(チェーンエクステンダー)で、MDI系の注型ポリウレタン、なら
びにTPU(熱可塑性ポリウレタン)およびMPU(ミラブルポリウレタン)エラストマーに広く使用が
可能です。FDA(米国食品医薬品局)により食品接触用途のPU部品向け材料として承認されており、
安全性の面でも信頼されています。
低融点で取り扱いやすく、耐摩耗性と柔軟性を両立した特性を持つことから、シール材や各種ローラー
、耐摩耗ライニング、靴部品、スケートボード車輪、スパンデックスなどに使用されています。さらに
PU接着剤、コーティング材、軟質フォーム材など、高反発性が求められる製品にも使用が可能です。